飯田のシンボル「風越山(虚空蔵)」に登ってきました。
平成30年は戌年。今年は家の白柴犬(バニラ)を連れて元旦に山登りをしてきました。
朝5時半頃出かけると、風越山麓に着いて支度して登り始め、ちょうど頂上に到着したころにご来光が出てきます。今年は7時20分頃でした。
頂上付近には雪が少しあり、大勢の人がひしめき合って正月の初日の出を楽しみます。
皆それぞれに持ち寄ったおにぎりやらカップ麺を、焚火のそばでいただきます。
焼肉なんぞをやっている人たちもいました。ビックリ!
3箇所くらいで焚火をしていますが、その煙とその匂いが毎年の風景として何か懐かしささえ感じさせてくれます。
早くから登っていた人たちは、ご来光を拝むと早々に下山して行きます。
私たちはおにぎりを食べてお茶を飲んで小休止した後、下山してきました。
家のわんこは若いから元気元気で、まだまだ風越山頂まで登りたそうでしたが…。それは来年のお楽しみ。
(虚空蔵は目の前が開けているのでご来光が拝めます。風越山の山頂では初日の出がうまく見られないとのことです)
今年も良い年でありますように…。