2020年03月22日

映画「いつくしみふかき」

「いつくしみふかき」は、大山晃一郎監督の長編映画初監督作品です。
数々の映画祭で受賞されている映画です。
この映画は、全編飯田下伊那で撮影されました。
地元エキストラで知人が出演?!なんて楽しみもあります。

上映前の1月に、大山晃一郎監督と主演の遠山雄さんが、当館の温泉を堪能して行かれました。
その時いただいたポスターには、お二人のサインが…
そして、同じく主演の渡辺いっけいさんにも追加のサインをいただき、豪華なポスターとなりました。
館内に掲示してあります。
ご来館の際は、探してみてください!

いつくしみふかき.jpg

映画「いつくしみふかき」、陰ながら応援しております。

posted by 三宜亭本館 at 14:48| Comment(0) | スタッフ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月15日

女将のひとこと

「南信州山岳文化伝統の会」発足!

南信州を愛する地元民とプロの登山家 大蔵喜福さんをはじめとする山大好き人間たちが、「南信州山岳文化伝統の会」を令和元年9月に立ち上げました。

以下にその趣旨を記します。

☆私たち「南信州山岳文化伝統の会」は、赤石山脈を対象にした登山観光をどのように促進するかをそこに住まう住民の生活を含む多角的な文化ととらえ、山と人と一体となった思潮、思想をも海外・国内にかかわらず、多くの登山愛好家に知ってもらい、楽しんでもらうための活動を目的に、昨年9月一般社団法人として設立登記いたしました。

☆国立公園、ユネスコエコパークとして、またジオパーク構想まで、多くの冠はあっても、赤石山脈の良さを知ってもらう事が難しい条件が壁を作っていました。国立公園としては半世紀以上に及ぶ歴史を持ち、原生林を含む素晴らしい大自然は広範です。ここは生物多様の宝庫です。
歴史では、明治時代に日本の近代登山の父と呼ばれるイギリス人宣教師のウォルター・ウェストン卿が赤石山脈を探検し、その山容や地域の文化・風習を広く紹介しました。また、この山脈には深田久弥による日本百名山が10座もあります。

☆大自然を傷つけない登山観光とは…私たちが培ってきた人と山との繋がり、そしてわが国の自然崇拝の考え方と精神文化を無視できません。そこで、完璧なエコ登山を提唱したいと考えました。山小屋はいりません。基本はテント泊りで時間をかけて歩き、自然を愛で、山に住まう人を理解し、食べ物を理解し、まつりごとを理解する登山と文化一体となった新しい登山形態です。

☆観光の真髄は‟感動”です。一つは素晴らしい景観です。そしていま一つは人です。生活に溶け込んだ『赤石・聖・光』の登山観光を地元でこぞって盛り上げようではありませんか?

上記の目標をもって、遠山郷に「ビジターセンター」を設け、登山者にエコ登山について勉強してもらったうえで、山を地域を理解しながら登山してもらいましょうという計画です。この宝物を大切に後世に残しましょう。キャッチコピーは、「置いてくるのは足跡だけ。世界最先端のエコ登山を赤石山脈から…」というものです。是非南信州に足を運んでください。そこには素晴らしい感動が待っています!
posted by 三宜亭本館 at 17:22| Comment(0) | スタッフ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

女将のひとこと

『春到来』

やっと春が来たというのに…コロナウィルスの影響でご多分に漏れず当館もキャンセル続きです。💦

南信濃遠山郷の早咲きの河津桜もお隣の美術館の「サンシュウ」の黄色い花も満開になったというのにお客様が動きませ〜ん。

せっかくの春の日差しと青空の中、気持ちよく歩いてみませんか?最高です!

たっぷりの温泉と雪を頂いた赤石山脈(南アルプス)の峰々がDSC_0926.JPG
皆様のお出でをお待ちしております。🚗
DSC_0929.JPG


posted by 三宜亭本館 at 16:42| Comment(0) | スタッフ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。