…といっても、訪れたのは実は1週間も前なので…ゴメンナサイ!
桜の見頃はほんの数日、(多分)盛りを過ぎたであろう今頃載せても…とは思うのですが、来年の為?!にもご紹介しておきますね。(最近そんなのばっかり?!)

まずは舞台桜(ぶたいざくら)です。(写真1枚目)
この桜は南信唯一で新品種の『半八重枝垂れ紅彼岸桜』。5弁から10弁の花がまじりあって咲きます。
そ

6世紀後半に造られた古墳の上に植えられています。桜の根元が盛り上がってるの、分かりますか?
それにしても、すっかり春の陽気で外を歩いていても気持ちがいいです。
周りの土手には菜の花も咲いて…
一緒に連れて行った三宜亭の愛犬きなこも嬉しそう

夢中で散策しています。

このあと、もう少し足を延ばして高森町の瑠璃寺の桜を見に行ってみました。(写真4枚目)
中央道・松川IC方面からだと車15分ほどの場所です。
ここの桜はシダレザクラだそう。

飯田より標高が高いせいか、来る道中の桜もまだこれからといったカンジ。
ほんの少しの距離の違いで、開花時期がこんなに違うことにビックリです。
飯田の桜はもうぼつぼつ終わりなので、これからは駒ヶ根や高遠など、北寄りの桜がまた楽しみですね!
By もっちゃん
【関連する記事】