2020年10月15日

【近隣の飲食店】 どんでん

近隣の飲食店紹介。
コロナ禍でなかなか外へ行けませんが、久々に仲間と一杯🍺

今回は中央通り3丁目の『どんでん』さんを紹介します。
藁焼き炭火焼きの居酒屋さんです。
GoToトラベルの地域共通クーポンも使えるので、飯田にご宿泊の方はクーポン握りしめてGO!

まずは藁焼きのカツオから。
柚子胡椒とタマネギとニンニクを薬味に。
donden_01kzw.jpg

「あさりの酒蒸し」やら「おたぐり」で繋いで…
お次はブリ。こちらは山葵で。
donden_02bri.jpg

怖いけど食べてしまいましたよ。
やっぱ牡蠣は生がよいねぇ♪
donden_03oys.jpg

肉食はやはりコレ、和牛の炙り肉寿司。
はみ出るくらい主張してるだけあってウマいです。
donden_04ssi.jpg

シメはお茶漬け。
おっとデザートもありました。
donden_05icm.jpg

そんなわけで、当館から徒歩10〜15分。
どんでんさんをご紹介しました。
雰囲気もよく、テーブル席・カウンター席とありますのでグルーブでもお一人様でもOKです。
時おり上がる炎を見ながら一杯やるのもいいもんです。
ぜひ行ってみてくださーい🎵

公式ページ https://www.donden.jp/
場所はこちら ⇒ GoogleMap



 


posted by 三宜亭本館 at 13:53| Comment(0) | 飲食店紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月03日

【近隣の飲食店】 だい六

近隣の居酒屋さんを紹介します。

今日は『だい六』さん。
当館から歩いて7〜8分でしょうか。
店内の写真は撮り忘れましたが(笑) 隠れ家的に落ち着いて飲み食いできるお店です。

まずはお通し。
dairoku001.jpg
実はこれも写真撮り忘れて少し食べてしまいました。
真ん中の塩辛が絶品でした。

続いて西京焼き。
dairoku002.jpg

海老を連続でオーダー。
dairoku003.jpgdairoku004.jpg

蛤の天ぷら。
dairoku005.jpg

味は間違いなしです。
刺身盛り合わせやなんかも頼みましたが、こちらも撮り忘れ!
ちょっと仕事の話を…のつもりでしたが、飲んで食べて3時間も居座ってしまいました。
落ち着いて飲むにはいいお店です。
ぜひ行ってみてください。

場所はこちら↓↓↓
https://goo.gl/maps/Vv7Bt2higK42
 

ラベル:居酒屋 食事処
posted by 三宜亭本館 at 19:08| Comment(0) | 飲食店紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月23日

【近隣の飲食店】 三ツ輪食堂

近隣のお食事処紹介コーナー。
今回は『三ツ輪食堂』さんを紹介します。mizwa01.jpg

飯田の珍味と言えば「おたぐり」ですが、ココはその「おたぐり」が有名です。
飯田民は、おたぐりを買いによくココへ来ます。
そしてあまり知られていませんが、一杯やったりお食事も可能なのです!

予約制ですが「お鍋」が美味しいのでオススメです。
今回はキムチ鍋を。

まずは、お通しと「おたぐり」でビールを流し込みます。
mizwa03.jpgmizwa04.jpg
おたぐりは、七味や一味をかけて食べるのがスタンダードです。辛いの好きな人は、真っ赤になるくらいかけます。
県外の方は特に、クセ?というか臭み?がダメという方もいらっしゃいます。ですが、わりと酒飲みには好評です。

いよいよ鍋。
mizwa05.jpg
程よく辛くてウマい!
豚肉やニラが絶妙です。
今年は葉物野菜が高く、ご家庭でもなかなか鍋ができず皆さん苦労しておられます…

あとは料理がどーん!
もひとつどーん!
mizwa06.jpgmizwa07.jpgmizwa08.jpg
ボリューム感バツグンで、モリモリ食べる肉食には嬉しいかと思います。
砂肝はやっぱりニンニクとの相性はサイコーです。
豚の角煮は口の中で溶けるくらい柔らかくて美味しかったです。

締めはうどん!
mizwa09.jpg
キムチのスープでこれもまたウマし!
お腹いっぱいになりました。

アットホームな雰囲気で、数人のグループでしたら落ち着いて飲んで食べられるかと思います。
ぜひ予約して行ってみてください。
場所はGoogle Mapで。

 
 
posted by 三宜亭本館 at 17:04| Comment(2) | 飲食店紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月06日

【近隣の飲食店】 食遊酒房 やお道

今回は、『食遊酒房 やお道』さんを紹介します。
場所はこちら ⇒ http://loco.yahoo.co.jp/place/g--x-sgW2hu0U/
当館より徒歩10分程です。

比較的新しい店です。料理の味もよく、盛付けも綺麗でした。
店内はそんなに広くありませんが、カウンターとテーブル席、座敷もありました。
わりと混んでることが多いので、お電話して席だけでも確保してお出掛けください。



やお道2016-05.jpg
店内の様子

やお道2016-06.jpg
「お通し」

やお道2016-07.jpg
「ノドグロのたたき」
トロケるように美味かった!

やお道2016-08.jpg
「宝石箱」
みんな漏れなく「宝石箱や〜」と言ってしまうこと間違いなし!

やお道2016-09.jpg
「千代幻豚のメンチカツ」
サクサクで旨し!

あと『南信州牛サガリ』も頼みましたが、写真撮るの忘れてパクパク食べてしまいましたorz
でもさすが南信州牛。絶品です!
メニューの写真をご参考に。

メニューはこちら。
もうちょい涼しくなったら、鍋ものを頼んでみよーっと。

やお道2016-01.jpgやお道2016-02.jpgやお道2016-03.jpgやお道2016-04.jpg

ぜひ行ってみてくださーい!

posted by 三宜亭本館 at 19:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食店紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月30日

【近隣の飲食店】 ろばた焼き 『三亀』


久々に友人と飲みに行ってきましたー♪
わりと好きなお店で、お客さんに紹介しても喜ばれる評判のいいところ!
ここで改めて紹介させて頂きます。

ろばた焼き 『 三亀 』 (さんかめ)
 飯田市長姫町4
 TEL 0265-24-3048
 17:00〜23:00 (夜10時以降入店可)
 定休日: 不定休(TEL要確認)

当館から徒歩で7〜8分。
下記のルートが近道です。途中、人か自転車しか通れない小道を通りますが。
 ⇒ https://goo.gl/maps/CaYjJhP7AwT2

店内はぐるっとしたカウンター席で、オーダー入るとその中で大将が食材を焼いて出してくれます。
海鮮から串モノ、旬の食材まで焼け具合を楽しみながら飲めます。


sankame01.jpg店内の様子




sankame02.jpg我らが串の焼けるのを待ってるところ








sankame03.jpgそして飯田人の定番。馬刺。




オススメですのでぜひ行ってみてくださーい。

フロント 児島


posted by 三宜亭本館 at 20:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食店紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月03日

【焼肉店情報】 旨肉酒場 やきまる

以前の記事で、飯田は焼肉店の人口比率が日本一という記事を書きましたが、今回『旨肉酒場 やきまる』というお店に行ってまいりましたので紹介させて頂きます!
上記エントリでリストアップしてあるお店の中では、一番新しいお店です。

GoogleMap ⇒ https://goo.gl/maps/jYoojngSLdo



旨肉酒場 やきまる

当館から歩いて10分程、リンゴ並木沿いにあります。
店内はカウンターとテーブル席、奥に座敷があり、グループ様でもOKです。


yakimaru01.jpg yakimaru02.jpg

今回はコース料理で頼んだらしい(人任せw)ので、焼肉の他にサラダや三点盛りのお通し?などがありました。
飯田民はとにかく焼肉が大好きなので、肉を焼き始めればビールじゃんじゃん飲んで、そりゃあもう収集がつきません(笑)
というか途中から写真撮るのも忘れてました(爆)


yakimaru03.jpg yakimaru04.jpg

飯田名物の馬刺・おたぐりもあります
焼肉屋には珍しく串モノやおでんもあるので、肉に飽きても大丈夫です!
是非!飯田の焼肉をご賞味ください!

チャンジャもウマかったですよ〜



yakimaru05.jpg


ラベル:焼肉 日本一 飯田
posted by 三宜亭本館 at 08:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食店紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月31日

日本一の焼肉の街!! 飯田

最近、お客様から 「美味しい焼肉屋はどこですか?」 と尋ねられることが多くなってきました。
実は飯田市は 『 日本一の焼肉の街 なのです!

テレビなどのメディアの露出も多くなり、飯田市が 「 焼肉の街 」 として認知されるようになったからでしょう。
確かに飯田市民はもとより南信州人は焼肉をこよなく愛しており、焼肉屋さんに食べにもいきますし、家でもやります。さらにPTA等の子供会の定番といえば焼肉です。

実はワタシも、直火焼きのカセットコンロで夜な夜なホルモンとアスパラを焼いて食べるのが至高の楽しみの一つであります(小声)


日本一の焼肉の街.pdf

さて、上のPDFファイルを見て頂くと分かる通り、当館から徒歩圏内の焼肉屋さんだけでも10軒以上あります。
常連さんの中には、すでに制覇へ動き出している方もいます! 皆さんもぜひ飯田の焼肉を味わってみてください。
また、南信州牛や千代幻豚(ちよげんとん)などのご当地ブランド肉もぜひご賞味ください!
ただ、日によっては予約がないと入れない場合もありますので要確認です。

飯田の焼肉について、いくつか記事を見つけました。
暇な方はちょっと読んでみてください。
 http://toyokeizai.net/articles/-/83980
 http://www.asahi.com/articles/ASJ335JF1J33UTIL028.html
 http://azusayai.blog.so-net.ne.jp/2010-05-28

追伸:
街中のコンビニは無くなっていくのに、焼肉屋は増えていく…
コンビニも作ってくださ〜い!
焼肉屋さんがコンビニも併設してくれればサイコーだけどw

フロント 児島


posted by 三宜亭本館 at 21:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食店紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月20日

のんび並木店へ

昨日の夜は、社長と女将と3人で近くのそば屋『石挽手打ち蕎麦 のんび並木店』さんへ行ってきました。
こちらは地元でも有名なのんび荘からのれん分けしたそうで、比較的新しいお店です。

なんだか店名からはお蕎麦がのびたようなイメージを持たれるかもしれませんが…(笑)
決してそんなことはありません。
のんびり出来るってことなのかなぁ、と勝手に解釈しております。

当館から車だと3分、徒歩でも10分程。(すぐ近くに市営の駐車場があり、1時間無料です。)少し場所が分かりにくいかもしれませんが、川本喜八郎人形美術館の向かいの路地を入ってスグです。

夜は早めに店じまいしてしまうお蕎麦屋さんも多いのですが、こちらは夜も営業しています。一杯飲みながらお蕎麦を食べられるので、お客様にもご紹介しやすくて、私はお気に入りです。

串あさり.JPG私と社長は、まずはビールで乾杯!
お通しでついてきた、豆?
味噌味で美味しい!

そして春季限定の串あさりを注文しました。
ビールに合う〜るんるん

そのあと自然卵玉子焼もおつまみに。
ふわっふわでアツアツで美味!

そしてそして、メインのお蕎麦です。
社長と私は十割蕎麦+二八蕎麦を両方楽しめる二種盛りを、女将は鴨南蛮そばを。

二種盛り.JPG鴨南蛮.JPG










歯ごたえがあって、のど越しがよくて…あ〜、日本人に生まれて良かった晴れ

他にも色んなメニューがありました↓
飯田名物のおたぐり(馬のモツ)もあります。これは置いているお店がなかなかないので貴重ですね。

のんびお品書1.JPGのんびお品書2.JPG











★営業時間 11:00〜14:30   17:30〜22:00(昼夜蕎麦売り切れ終了)
★定休日 火曜日(祝日営業)
『のんび並木店』で検索するとお店の地図など詳しい情報が出てくると思います。





社長!!ごちそうさまでした!




By もっちゃん

posted by 三宜亭本館 at 23:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食店紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月15日

川楽屋さん、私も行きました!

川楽屋のパン.jpg女将の紹介した上郷の川楽屋さん、実は私も一緒に行きました!

お店の雰囲気がとっても素敵で、でも“”だから?…すごく和めます♪

お料理はどれも美味しかったですが、私が特に気に入ったのは、
写真の手作りパン!!
焼きたてで出てきて、色んな味をちょっとずつ楽しめます。

私たちが頼んだのは3,600円の一番お手頃なコース。

「もう満腹でこれ以上食べられない!!」という程ではないですが、
程よくお腹一杯になりました。
お酒も楽しみたいならむしろこのぐらいがいいかも。

(ディナーは要予約だそうなのでご注意下さいね)。




Byもっちゃん

posted by 三宜亭本館 at 17:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食店紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月14日

【女将の一言】 グランドキュイジーヌ川楽屋

200902121844000.jpgグランドキュイジーヌ川楽屋』(洋食:カリフォルニアキュイジーヌ)
かわらや”さん(飯田市上郷別府292-321 TEL:0265-23-5033)へ行ってきました!

先ず、この名前が読めなかった。(- -;;
そして、ナビがあったから辿りつけたけれど…というお店。けれども、ここがなかなかのものでした。
飯田市内から天竜川沿いの農面道路に入り、途中から急に右折。行ったのが夕方だった為「ほんとうにこの道???」という不安とともに細道を進むと、看板がすぐ右側にあった。でも、ここじゃあない。もう少し進むと、左前方、田んぼの中にポツンとそれらしき建物があった。「あっあそこだ!」と田んぼの中の小道を進む。車を空いたスペースに停めた。外観は、「らしき風情」。

そして、引き戸を開けると「あらまあっ!」、「ちょっといいじゃないっ!」古民家風ではあるがモダン!
そこかしこに、ここの奥様の手作り陶器の器がさりげなく、(実はここの奥様は陶芸作家)とてもよい雰囲気をかもし出している。そして、3人の美しいお姉さま方。その笑顔の美しく温かいこと。思わずほっこりしてしまう。黒光りのする古民家風の床に案内されるがままに上がると、右側に階段箪笥が「ここにいますよー。」とアピールしてきた。「はぁー昔家にもあった。」と懐かしさが。天井は高く吹き抜けに。漆喰の壁に、欄間の黒竹もモダンに配されている。部屋も居心地よくしつらえられていて、テーブル席でもゆったりと落ち着ける。

早速『お飲物を・・・』とお姉さまがメニューを見せて説明してくださった。驚いたことに、たくさんのドリンク・メニューのほとんど全てがノンアルコールに出来る(このきめの細やかさ)。そして、ネーミングの愉快なものも・・・。(これは行ってのお楽しみ)
下戸の私は、シャンパンのアルコールフリーを注文した。フルートグラスの下部が赤ワイン色にグラデーションになって美しい。
ご主人の丹精こめた手作り料理が先ず前菜から順々に並ぶ。よくある見せ掛けの奇をてらったものではなく、誠実に心をこめて調理してくださっている心意気が伝わってくる。ひとつひとつが美味しい。お姉さまのやさしい献立説明も心地よく、なにやらアルコールフリーにもかかわらずほろ酔い気分。一品一品の料理にも神経が行き届き、センスの良さと心の温かさが感じられた。

途中でお手洗いに立つと、棚のうえの“梅もどき”?がとても素敵に配されていた。そして、また発見。廊下の途中に3段下りた部屋。ほの暗く照明を配し、なんとも良い雰囲気。「ここでもお料理いただけるのかしら?」そして、お手洗いに行くと、簾が掛かっていて、その材質の優しい音色にしばし遊んでしまった。あちこちに奥様手作りの作品の数々。そこでも楽しみ、狭い廊下の横に配された飾り棚の陶器類。「これは、小さい子供を決して連れては来られないなー」と一人合点。
隅々まで気配りの行き届いた料理と接待と店内と。ほんとうに良かった。『良いお店発見!』嬉しくなって帰ってきました。良い勉強が出来ました。この雰囲気のままで続けて下さいね。また行きましょう!


女将 児島敏子
posted by 三宜亭本館 at 16:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食店紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。