2011年05月16日

中庭の様子

中庭.jpg先日3日間降り続いた雨で中庭のツツジも大分痛んでしまったと思ったのですが、今年は開花時期が遅かったので咲いたばかりの花やつぼみも多くて、まだまだ結構見られます。



中庭-2.jpg
先日の写真と比べると、一斉に咲いているのが分かりますね。
青空に、ツツジや藤の色が映えて美しいですぴかぴか(新しい)




By もっちゃん



posted by 三宜亭本館 at 23:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 三宜亭の中庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月07日

中庭のツツジの様子

本日の中庭の様子。こんなカンジです。
先日の写真と比べると、だいぶ開いてきたのが分かりまするんるん

中庭110507-1.jpg

 







満開も良いですが、私はこのくらいの開きかげん、五分咲きくらいのほうが、今後の期待もふくらんで…好きです。

中庭110507-2.jpg









By もっちゃん

posted by 三宜亭本館 at 10:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 三宜亭の中庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月04日

【女将の一言】 三宜亭のツツジ

さあ、皆さまお待たせいたしました!

三宜亭本館名物「ツツジ庭園」のツツジと藤が咲き始めました。
白い藤はほぼ満開です。あま〜い香りが辺りを包んでいます。
躑躅(ツツジ)は2〜3分咲きですか…。これから日ごとに彩を増して美しく咲き誇ることでしょう。樹齢450年の紫色の藤はやっと頂上が咲き始めたところです。神々しい香りを楽しみにしています。

今年はご他聞にもれず花は遅れましたね。でもその分、先が楽しみです。
写真は夕方の様子ですが、昨年以上の花付きを期待しています!

ツツジ2011-5月2日.jpg
平成23年5月2日ツツジ庭園(まだ咲き始め)

ツツジ2010-5月.jpg
平成22年5月 ツツジ庭園

女将 児島敏子
posted by 三宜亭本館 at 18:03| Comment(1) | TrackBack(0) | 三宜亭の中庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月23日

イチョウの葉が…

中庭のイチョウ221123.jpg昨日の寒い雨の日とはうって変わって、
今日は朝から快晴晴れ
ここ数日のうちでも、かなり暖かな一日となりました。

本日は『きもの学院』のお客様が大勢みえたので、朝からお天気でホッとしました。
雨の日の着物でのお出かけは、本当に大変ですものね。

でも、早朝からモノスゴイ強風が吹き荒れていて…
外を見ると、落ち葉が滝のように降っていて、ビックリ!
慌ててカメラを持ち出してはみましたが。
なかなか衝撃の瞬間をキャッチするのは難しいですね。

昨日の雨でもみじが大分落ちてしまったので、もう少しゆっくり散って欲しいなぁ、と思いつつ。

青空に舞う黄色のイチョウの葉が、とてもキレイでした。



By もっちゃん
posted by 三宜亭本館 at 22:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 三宜亭の中庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月06日

庭のツツジが満開です!

庭のツツジ220506.jpgこのところ良いお天気が続いたので、中庭のツツジが満開になりましたぴかぴか(新しい)

紫の藤は開花が遅れていましたが、そろそろイイ感じ。
写真の奥の方に見えますネ。

手前に咲いている白い藤は、とっても良いかおり。
渡り廊下を通ると、風に乗って甘い香が漂ってきます。

ツツジは、樹齢数百年のものから新しい株まで、大きさも様々。
品種も、日の出にキリシマ・錦光花とで多種多様で、満開の中庭を見ているとツツジの色の洪水に溺れそうな気がしちゃいます。




By もっちゃん
posted by 三宜亭本館 at 14:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 三宜亭の中庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月01日

庭園のツツジ

庭のツツジ220501.jpgいよいよ、GWも始まりましたね。
皆さん、連休を楽しんでらっしゃるでしょうか。
本日 三宜亭でも、遠方から沢山のお客様にお越し頂いています。
一日お天気に恵まれ、何よりでしたぴかぴか(新しい)

当館の庭のツツジも、皆様のご来館に合わせて?開花してまいりました。
今、全体的には五部咲きくらい?
場所によっては満開に近い場所もあり、本当にキレイですよ。

紫の藤はまだもうちょっとですが、白い藤はほぼ満開です。あま〜い香りに、心癒されます。

ご来館の際には、是非ご覧になって下さいね。



By もっちゃん
posted by 三宜亭本館 at 23:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 三宜亭の中庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月27日

〜天空の中庭日誌 その5〜

中庭090427.jpg今日の中庭はこんな感じです。

雨上がりなので、空気が澄んでいてイイ感じぴかぴか(新しい)

ツツジはまだ咲いたばかりなので、雨でもあまり痛まずに済みました。

ここのところ涼しい日が続くので、このままGWまでもってくれるといいですね。



By もっちゃん

posted by 三宜亭本館 at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 三宜亭の中庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月24日

【女将の一言】 さあ、皆さん“つつじ”が咲き始めました!

紅葉の間からの眺め0904.jpg今年は、と同じく例年より一週間ほど早く咲き始めてしまいました。
今年は同時にすべての花が一斉に咲き始めてしまいましたね。
農家の方々は(果樹の受粉が同時になってしまって)困っておられますが・・・。

阿智村智里の月川温泉郷の花桃も今が真っ盛りです。
川沿いにびっしりと咲き誇っています。まさに桃源郷です。

そして、飯田市街の“りんご並木”のりんごの花も満開。
あちこちの道路沿いのドッグウッド、そうですハナミズキも満開。
芝ザクラも・・・。何処もかしこも花いっぱいですかわいい

そこで、三宜亭本館のつつじですが、これまた美しく咲き始め、までもが花房をグングン伸ばし始めました。白色の藤はもうすっかり満開で甘い香りが庭全体を包んでいます。

それと同時に「べぼう」(ご存知ですか?黒色と黄色のツートンカラーで、体の大きな蜂のような昆虫です)がぶんぶんと飛び回っております。
でもご安心下さい。「べぼう」はこちらが危害を加えない限り刺しません。
でも、顔の周りをぶんぶん飛ばれると、それを知らない方は驚かれますよね。

そんなわけで、お泊りに、また温泉に入りながら“今真っ盛りのお庭”をこの機会に是非見にお越しください。



女将 児島敏子

posted by 三宜亭本館 at 10:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 三宜亭の中庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月23日

〜天空の中庭日誌 その4〜

中庭のハナズオウ0904.jpgこちらも、昨年手に入れたハナズオウ(花蘇芳)
ツツジよりも一足先に満開になりました。

ハナズオウは、花の色が『スオウ』という別の植物から採れる染料の色に似ていることから名付けられたそうです。
去年、花のあとに小さな枝豆のような種がたくさん出来ていましたが、実際マメ科の植物なんですね。納得。

中国原産のものの他に西洋種もあって、キリスト教圏では、ユダがこの木で首を吊ったという伝説から、『ユダの木』と言われ、嫌われ者となっているみたいです。
キレイな花なのに…かわいそう…



By もっちゃん
posted by 三宜亭本館 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 三宜亭の中庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月21日

立派に咲きました!金子玄海ツツジ〜天空の中庭日誌 その3〜

中庭の金子玄海ツツジ0904.jpg昨夜から降り続いたヒドい、観光でお越しのお客様には本当にお気の毒でしたが、庭の植物達には恵みの雨となりました。

でも、ちょっと降り過ぎだったかも…これから藤とツツジが咲いてくることを考えると、もうちょっとだけ控え目に降ってくれないかな…


話は変わりますが 、私の庭仕事の楽しみの一つは、以前植えた木が初めて花を付ける瞬間を見られることです。一体どんな色の花が咲くのか、はたまた、ちゃんと花芽が開くのかと、気になって仕方ありません。

写真の金子玄海ツツジは、私が昨年入手したのですが、花後に手に入れた為、咲いてみるまではどんな花か分かりませんでしたが…
咲きました!薄ピンク色の可愛い花!

金子玄海ツツジは西洋シャクナゲ(石楠花)の仲間のようですが、全体的に小ぶりで、ツツジや藤や、他の大きなシャクナゲ達よりも大分早く咲きました。

今後は株を大きくして、もっと沢山花を付けるように…!がんばります!



By もっちゃん

posted by 三宜亭本館 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 三宜亭の中庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月20日

白い藤が満開!!〜天空の中庭日誌 その2〜

中庭の渡り廊下の屋根の上に咲いているのは、白い藤。数日前からつぼみが膨らみ始めて、今年は早いな〜と思っていたら、あっという間に満開に!↓

中庭の白藤090420.jpg

三宜亭の中庭には他に紫の藤が2本ありますが、この白い藤が一番に咲きます。そして、香りが強いのもこのコ。中庭いっぱいに甘い香りがただよって、肥料(油粕)の臭いを消してくれます(笑)

ツツジと藤の時期限定の雪洞(ぼんぼり)?もお目見えして、気分は盛り上がってまいりましたかわいい
紫の藤は、まだまだ、これからですね。↓

中庭の紫藤090420.jpg







By もっちゃん

posted by 三宜亭本館 at 15:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 三宜亭の中庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月19日

天空の中庭日誌

サクラも散りはて、ハナモモも咲いたと思った矢先、最近の陽気の良さであっという間に終了間近。もうちょっと楽しみたかったのに、ちょっぴり残念バッド(下向き矢印)
でも、三宜亭の中庭の各種花々も負けじと、徐々に色づいて参りました。

ここ2〜3年、中庭の植物の手入れをするのが私の業務、というかむしろ趣味?となっています。
愛情をかけると必ず返してくれる植物の世話をするのは本当に楽しいですし、何よりお客様の目を楽しませることが出来る点が、一番のやりがい!
それに、季節の移り変わりを肌で感じることが出来るのも、またまた魅力です。

当館の中庭はツツジが多いのですが、最近は、なるべく一年を通して常に花が咲いているようにと、色んな植物を植えることを心懸けています。

…とは言っても、やっぱり春は一番の花の季節。
こうしている間にも色んな花が徐々に開いてきて、本当に目が離せません。

まず一番に咲くのは、ボケの花↓
常緑のツツジ中心の庭の中で、赤、というか朱色の花色がとても映えます。

中庭のボケ0904.jpg


そしてユキヤナギ↓
昨年、目立たないところに植わっていたのを二つに株分けし、ラウンジの大窓から見える晴舞台?に移植しました。
こちらも、まだ花の少ない頃に咲くので、お目立ち度満点でするんるん

中庭のユキヤナギ0904.jpg


ツツジの中でも真っ先に咲くうちの一つ、ミツバツツジ↓

中庭のミツバツツジ0904.jpg

ミツバツツジは秋に落葉し、花後に新しい葉が出てきます。
花の時期に葉っぱがない分、枝の先に蛍光ムラサキの花が浮いているように咲いて、艶姿が際立ちます。残念ながら写真の花は終了間際、美しさも半減、ですが…
私の大好きな花の一つです。

〜つづく〜



By もっちゃん

posted by 三宜亭本館 at 01:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 三宜亭の中庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月06日

ブルーツツジ

BlueAzalea.jpg青いツツジを買いました!

世の中にはあるんですね、青いツツジって。
皆さんご存知でしたか?
先日インターネット上でブルーツツジかわいいなるものを発見し、興味シンシン。
庭に植えようと早速購入しました!

三宜亭にはツツジの中庭があると以前このブログにも書きましたが、古い株が多いので、紫、白、ピンクの典型的な色合いのものが中心です。

で、早速届いた株を見てみると… シャクナゲって書いてある!
葉っぱも、見るからにシャクナゲだ…

でもよくよく調べると、この“黒潮”っていう品種、ツツジとシャクナゲを交配させた品種らしい。しかもシャクナゲはツツジ科。
なるほどね〜。
写真で見るかぎり(写真はネットから探してきたものですが)とってもキレイな花だし、今年の開花時期はもう終わってしまったあとだけど、来年の春が今から楽しみでするんるん

担当: もっちゃんわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)
posted by 三宜亭本館 at 18:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 三宜亭の中庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月07日

ツツジが満開です!

azalea.jpgただ今、当館中庭のツツジが満開です。かわいい
ラウンジや回廊から、手の届きそうなすぐそこに、色とりどりのツツジたち。上階の客室から見ると、まるで赤やピンク、白の絨毯を広げたよう♪
どこからともなくあま〜い香りが漂ってくるのは、庭に3本ある藤の木から。むらさき・白、それぞれに立派な花をつけて、春風に花房を揺らします。
三宜亭が一年で最も華やぐ季節がやってまいりました!

三宜亭の庭園はちょうど敷地の中央にあり、それをぐるりと囲む形で客室や宴会場が建っております。
恐らく飯田城の頃からの庭園だったと思われますが、正確な史実は残っていません。ツツジを増やし始めたのは昭和のはじめ頃から。やがて、三宜亭といえばツツジ、ツツジといえば三宜亭といわれるまでになり、時季には多くの方が見物に訪れるようになりました。
昭和50年代頃まではおでんの販売なども行っていて、大賑わいだったとか。建物の拡張と共に、庭園の規模は当時の3分の2程になりましたが、美しい花はそのままに、現在も皆様に親しまれております。

そんなツツジ庭園も、存続の危機がありました。
戦時中の折、
「花で誘客するような享楽的な事をしてはならない。即刻掘り返して芋畑にし、食料供給に協力せよ」
とのお達しが。あわやツツジ庭園もこれまでか、というところで終戦を迎え、からくも難を逃れたのでした。もうちょっとのタイミングでこの庭が残っていなかったかもしれないと思うと、なんだか不思議な気分です…

ツツジ満開の時期は毎年GW頃ですが、今年は少し遅いようです。園内にはサツキも植わっており、樹齢400年の藤も咲き始めたばかり。まだまだ楽しめます。
みなさま、お花見がてらの御食事に、湯上りにツツジ見物に、是非おでかけくださいませ。

リポート:もっちゃんわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)
posted by 三宜亭本館 at 15:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 三宜亭の中庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。