




新年あけましておめでとうございます。
旧年中、皆さまには大変お世話になりました。
本年もよろしくお願い申し上げます。
その許嫁だった亀之丞が、落ち延びて20歳までの12年間を過ごした松源寺は飯田市の隣町“高森町”にあります。
当館から車で15〜20分のところにありますので、ぜひお立ち寄りください。
松源寺までのアクセスMAP
また、井伊家といえば桜田門外の変で暗殺された井伊直弼や、徳川四天王に数えられる井伊直政(直虎が養母)が有名ですが、実は飯田にはその井伊家の末裔が“飯田井伊家”として続いております。
公民館報の記事を、井伊さんの許可を得て下記に掲載しますのでご参考にして頂ければ幸いです。
井伊家と直虎2017年大河ドラマ「おんな城主 直虎」の主人公、遠州井伊谷城の女城主井伊直虎(次郎法師)には亀之丞(のちの井伊直親)という許嫁がいました。
「橋南」第42号 より
ところが亀之丞は父 井伊直満が今川氏のために殺され、同じく命を狙われたため、遠く離れた信州市田郷の松源寺に逃れ、12年間もの間この地の領主松岡氏の庇護の下で過ごしました。その間 嶋田村(松尾)代官 塩沢権三郎氏の娘と恋仲になり、2人の子供をもうけたと伝えられ、その子孫が私共“飯田井伊家”として続いています。
のちに亀之丞は故郷 井伊谷に帰り、井伊家の当主 井伊直親となりますが、若くして非業の死を遂げます。井伊家滅亡の危機にあたって次郎法師が“井伊直虎”として立ち上がります。
大河ドラマをきっかけにして、伊那谷と遠州との結びつきがますます深まっていくことを期待します。
大横町 井伊徳広
現在、飯田の井伊氏は嶋田屋麹店として地元に愛されています。
ここの味噌と甘酒は絶品でオススメです。 甘酒は、古今のブームで遠くのお客様もわざわざお買い求めに足を運ぶようです。
当館から車で5分のところですので、ぜひお土産にどうぞ。
嶋田屋麹店へのアクセスMAP