2017年05月17日

女将のひとこと

『きのこ王国』

お休みに伊那スキーリゾートにある『きのこ王国』に行ってきました。
ゴールデンウィーク明けのそれも月曜日ということで…私たち2人と家のわんこだけのちょっと寂しい日でしたが、ゴールデンウィークは非常に忙しかったそうです。

ですから、私たちと同じように今がお休みのスタッフさんが大勢ですね。
そんなわけで貸切状態でした。
広いゲレンデを思う存分散歩できた家のわんこ白柴の「バニラちゃん」は大喜び。ちょうどこの施設にも人懐っこい「北海道犬」が2匹居ました。

ひとしきり散歩した後で、キノコ狩り初体験!(勿論わんこは中へは入れません。外へつないで。)

案内されて施設に入ると、何と何と芳しいきのこの香りの中に美しい黄金のきのこが目に飛び込んできました!!!
見たこともないきのこの名前は、「タモギ茸」だそうです。教えていただいた通りに両手でそっとグッと手前に倒すと…気持ちよいほどにガッツリと大きなきのこの株が取れて…あれもこれもとついついいっぱい取ってしまいました!
その香りのよいこと。その美しい金(?)黄(?)色と白い肌!素晴らしいです。感動!!タモギ茸1.JPG

また、その横に目を移すと今度は白い肌に薄茶色の肉厚な「アワビ茸」がもこもことなっています。
今度はそれを…やっぱり手でこそげるように手前に引くと大きな大きな株がガッツリと気持ちよく取れました。

スタッフさんに料理法をお聞きすると、そのどちらも「天ぷらや炒めて…」とのこと。タモギ茸2JPG.JPGアワビ茸.JPG
山ほどのきのこをかごに入れて計ってもらいお支払い。
みずみずしいその美しさに本当に嬉しくなってしまいました。
ずっしりとした重さを手に、今度はレストランへ…。

広い広いレストランの入り口にわんこをつないで中に入るとお客さんは私たち二人だけ。
ちょっと寂しさを感じつつ、メニューを眺め「きのこ定食」を頼みました。
窓からは眼下に伊那市街が一望できる素晴らしい眺めです!
やがて優しいお姉さんが定食膳を持ってきてくださいました。(普段はセルフサービスですが…)
「きのこご飯+きのこ汁(これがまた大量)+きのこのお浸し+お漬物」で¥800。
美味しくて健康的なお食事をお腹いっぱい頂いて…う〜〜ん、もうちょっと変わったものを…ということで、「きのこパン」なるものを更に頂きました。揚げパンでした。
ポルチーニ茸のソフトクリームをめっけ!!!でもお腹いっぱいでもう無理!
残念!次回に乞うご期待です。

続いて1階のお土産やさんへGO!
広い売店入り口で、きのこの看板から顔を出して写真をパチリ!パチリ!
売店では新鮮な山菜をはじめご当地限定の商品がズラリ!
不思議なネーミングの馬肉チップスと巨峰キャラメルなんぞを購入!
そこでお姉様がおまけに何故か美味しい輸入チョコレートを下さいました。
これがまた美味しかった!

次回は賑やかな時に来たいな!!!
ちょっと楽しいきのこ狩り是非皆さんも行ってみては?!
by 女将












posted by 三宜亭本館 at 08:58| Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月16日

女将のひとこと

『天空のビアガーデン』

飯田市中心市街地に唯一の「ビアガーデン」OPEN!!

この度、6月1日(木)より当三宜亭本館屋上に「天空のビアガーデン」と銘打って、‟満天の星”や‟飯田市街地の夜景”を楽しみながらビールとBBQが楽しめるビアガーデンがオープンします!

夕方には南アルプスの夕景が、夜には満天の星と夜景が楽しめるスポットです。
夜風に吹かれながら飲むビールは最高です。
是非お越しください。🍺大人お一人様(90分)4,800円(税込)/ お子様(小学3年生以下)2,300円(税込)
食べ放題/飲み放題/温泉入浴付き

※ 完全予約制です 予約番号:080-3088-2707(児島まで)天空のビアガーデン2.jpg
天空のビアガーデン3.jpg
posted by 三宜亭本館 at 20:25| Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

女将のひとこと

「庭のツツジと藤」
今年もつつじと藤が美しく咲きました!
今年はご多分に漏れず、つつじと藤も他の花々と一緒で…遅くに咲き始めました。
ですが、遅く咲き始めた分、花色が濃くて例年より美しく咲いてくれた気がします。
是非お楽しみください。庭園201705.jpg20170511ツツジ庭園.jpeg

posted by 三宜亭本館 at 18:39| Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月13日

女将のひとこと

『天竜峡』

久し振りに「天竜峡」へ行ってきました。
実は自分の実家が天竜峡で…幼少の頃から結婚前まで過ごした場所です。
ですから天竜峡公園は自分の家の庭の様なもので友達と夕方遅くまで探検してよく遊んだものです。

「ツツジ橋」は、いけないと言われても勿論揺らして遊び、本当に山坂越えて登ったり滑り降りたりして、(今なら大変なことになりますが…)結構危険な場所まで行って遊んだ所でした。

ところが、昔は山道という風情の遊歩道でしたが、昨日のそれはどこまでも綺麗に整備されていて安全で気軽に周れる散策道となっていて驚きました。
昨日は家のわんこ🐶を連れて行ったのですが、落ち葉の積もった土のにおいに大喜びでクンクン。
「ツツジ橋」も怖がらずにどんどん歩いていくのでビックリでした!(通常犬はこういった足元の下が透けて見えるところは苦手で動けなくなるものですが…。)私の方が子供時代とは違ってビビっていました。
tenryukyo2.jpg

   眺めは昔と変わらず美しく、改めて感激して帰ってきました。
   こんなに素敵な遊歩道だったら、お客様に胸を張ってお勧めできると確信して帰ってきました。    
                           女将 児島敏子
tenryukyo.jpg
>>続きを読む
posted by 三宜亭本館 at 09:12| Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月11日

女将のひとこと

「お雛さま」

今年もいよいよ桃の節句が近づいて来ました。
当地では3月3日ではなく、ひと月遅れの4月3日。
今年も1年ぶりにこんにちは。
お雛さまも心なしか嬉しそうです。

201702お雛様.jpg
  ⛄今日は「建国記念の日」そして雪降り。
  降り始めたと思ったらたちまち真っ白になりました。
  そんな中ですが今日も大勢のお客様が来てくださいました。
   感謝感謝です。
   皆さま是非お雛様を見に来て下さいね。

posted by 三宜亭本館 at 18:05| Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月09日

温泉の素『天空の華』

本日、朝から降り出した雪 ⛄⛄⛄
いっときは真っ白!銀世界になりましたが…
すっかり融けてくれました。(ホッ)

今日は、売店の新商品のご案内です。

温泉の素『天空の華』1回分 170円(税込)✨

こちらは、当館の天然温泉成分をもとに作られた入浴剤です。
ご自宅のお風呂で、三宜亭の温泉に入れるぅ💕
そんな嬉しい商品です。

三宜亭に行ってきました♪ 的なちょっとしたお土産に🎁
今日は頑張ったから温泉気分♪ 的なご褒美用に!

天空の華.jpg 当館売店にて販売しております。是非、お試しください。

by.若女将

posted by 三宜亭本館 at 16:48| Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月15日

信濃比叡 写経体験談

三宜亭ブログ読者の皆様こんにちは!
初登場いたします「こんちゃん」です。ヨロ( ^ω^ )

さて、本年から設立された(かもしれない💦)『三宜亭写経部』メンバー3名で、以前女将の一言でも紹介いたしました、信濃比叡 廣拯院 に行ってきました。
目的は勿論「写経」。 面白そうだから行ってみよう❗ のノリで体験して来ましたが...
到着→受付→説明(これが、かなりのボリューム笑)→体験 といった流れになります。

阿智園原の峠に建つ寺に1月という状況を考えて、もちろん超厚着をして参加した訳ですが道場の中は、尼様お心遣いにより常夏並みの暖かさ。よってメンバー1名は爆発汗 大笑

薬師如来様にお参りして般若心経を唱えた後、墨を擦りながら心を落ち着かせて写経開始です。
1時間ほど無言で集中して只ひたすらに書き続ければ完成‼ 
正座の効果で無感覚になった足も完成‼
写経20170111.jpg


「何の為に自分は写経するのか」という理由も書くのですが、その問いには先にご紹介致しましたスーパー尼様が真剣にお答えを下さいます。

日々の生活の中で「何も考えずに自分と向き合う事」は中々出来ないものです。
ここでの体験が人生の分岐点となる方もいらっしゃるそうですので、興味のある方は是非一度お試し下さい。


ラベル:写経
posted by 三宜亭本館 at 16:21| Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月10日

飯田井伊家と直虎

新年あけましておめでとうございます。
旧年中、皆さまには大変お世話になりました。
本年もよろしくお願い申し上げます。

さて、新年といえば新しい大河ドラマが始まりましたね!
今年の大河は「おんな城主 直虎」で女性が主人公です。
直虎は井伊直盛の娘で、直親(亀之丞)と婚約したと言われていますが、生涯未婚で井伊家の当主となりました。

その許嫁だった亀之丞が、落ち延びて20歳までの12年間を過ごした松源寺は飯田市の隣町“高森町”にあります。
当館から車で15〜20分のところにありますので、ぜひお立ち寄りください。
松源寺までのアクセスMAP


また、井伊家といえば桜田門外の変で暗殺された井伊直弼や、徳川四天王に数えられる井伊直政(直虎が養母)が有名ですが、実は飯田にはその井伊家の末裔が“飯田井伊家”として続いております。
公民館報の記事を、井伊さんの許可を得て下記に掲載しますのでご参考にして頂ければ幸いです。


井伊家と直虎

2017年大河ドラマ「おんな城主 直虎」の主人公、遠州井伊谷城の女城主井伊直虎(次郎法師)には亀之丞(のちの井伊直親)という許嫁がいました。
ところが亀之丞は父 井伊直満が今川氏のために殺され、同じく命を狙われたため、遠く離れた信州市田郷の松源寺に逃れ、12年間もの間この地の領主松岡氏の庇護の下で過ごしました。その間 嶋田村(松尾)代官 塩沢権三郎氏の娘と恋仲になり、2人の子供をもうけたと伝えられ、その子孫が私共“飯田井伊家”として続いています。
のちに亀之丞は故郷 井伊谷に帰り、井伊家の当主 井伊直親となりますが、若くして非業の死を遂げます。井伊家滅亡の危機にあたって次郎法師が“井伊直虎”として立ち上がります。
大河ドラマをきっかけにして、伊那谷と遠州との結びつきがますます深まっていくことを期待します。
大横町 井伊徳広

「橋南」第42号 より

現在、飯田の井伊氏は嶋田屋麹店として地元に愛されています。
ここの味噌と甘酒は絶品でオススメです。 甘酒は、古今のブームで遠くのお客様もわざわざお買い求めに足を運ぶようです。
当館から車で5分のところですので、ぜひお土産にどうぞ。
嶋田屋麹店へのアクセスMAP


フロント 児島


posted by 三宜亭本館 at 17:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 周辺観光情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月03日

女将のひとこと

「新年あけましておめでとうございます」

新春を寿ぎ心よりお慶び申し上げます。

旧年中はひとかたならぬご愛顧を賜り誠に有難うございました。

本年は酉年、皆で力を合わせて高く高く飛翔できますよう益々良い年になりますよう精進してまいる所存です。

本年も変わらぬご愛顧のほど宜しくお願い申し上げます。

感謝
女将 児島敏子
posted by 三宜亭本館 at 18:05| Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月25日

女将のひとこと

「今年一年有難うございました」

2016年がもうすぐ終わろうとしています。
年末というのにお陰様に思いの外暖かい気候に恵まれ、大掃除にも助かっております。

今年一年皆様に於かれましては三宜亭本館をご愛顧賜り本当にありがとうございました。
当館スタッフ一同心から感謝致して居ります。

来年は酉年、元気に明るい新年が迎えられますようお祈り申し上げております。
来年もどうぞ宜しくお願い致します。

感謝
女将 児島敏子HP三宜亭.jpg
posted by 三宜亭本館 at 18:14| Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。